2020-03-02 Mon
私は道産子です。でもって小さなクリニックでパート勤務しております。
(とはいっても、最前線ではなく事務系)
今話題の新型コロナ。
北海道は感染者数が多く、緊急事態宣言も出てますね。
人口密度や車社会という環境を考えると、感染者が少なく推移してよさそう。
なのに、想像に反し増加のペースが早く少し驚いてはいます。
2月21日に10代や子供の感染者が出た。
という一報を聞いて真っ先に思ったのが、受験の事。
北海道は、3月4日に公立高校の入試を控えている。
このタイミングで、学級閉鎖とかにするのかな?どうするんだろう。
と思っていたら、全道小中学校の休校というニュースが飛び込んできた。
聞いた瞬間は「おお。よく決断したなあ」というのが、率直な感想。
この決断に関しては賛否両論あります。
ただ、私個人としては、これが今できる最善の策なのかなとは思いました。
高校だけは休校にしてないから、少なくとも入試ができない事はないですし。
実際私の周囲のママさんは
「大変だけど、仕方ないよね。もう少し準備期間がほしかったけど」
という意見が大勢で、特に大きな不満は出ていなかった。
そしてここからは、私の推測。
2月25日は国公立大学の前期二次試験。日本全国で受験生の大移動が始まる。
ここで日本全国での全校一斉休校やら緊急事態宣言は出したくても出せない。
出してもおそらく、意味はない。
昨年受験生だった娘に聞いても同意見でした。
「コロナなんか気にしないと思うし、私だったら体調悪くても受けに行くよ」
ですよねぇ( ̄ー ̄)自分が感染源になるかもしれない。
とまでは、考えが及ばないでしょう(うちの娘だけかもしれませんが)
なので、先週末の総理の一斉休校要請や、イベント自粛要請。
これ、遅いだのなんだの色々叩かれてますが。
タイミングとしては、これ以外だとより混乱を招きそうだったかと。
まあ仕方ないかなと考えてます。
鈴木知事は色々試行錯誤しています。
人口密度の低さ。罹患者の追跡のしやすさ。
万が一、封鎖という事態になっても、食糧に困らない地の利。
道内各地に散らばってる自衛隊との連携が可能なこと。
あれ?北海道って、なんか色々と検証することができそうですね。
この週末は鈴木知事のお達し通り、おうちで大人しくしてました。
今年は手洗いマスクをきっちり遂行してるおかげか、風邪もひいてないです。
ちなみに、私の勤務先は落ち着いています。
特に患者さんが殺到することもなく、むしろ空いてます。
マスクも充分足りてます。
足りなくても、病院は意外と横の繋がりが強いです。
なので、融通しあう事も可能です。
マスコミの煽りを真に受けず、皆さん思ってるより冷静です。
昔から言いますよね。
「風邪は万病のもと」
体調が悪くなったら、おうちで大人しく寝るのが一番です。
それでは😊
スポンサーサイト
2020-01-31 Fri
前回の続きです。大小合わせて、7個ものポリーブが見つかったダンナ。
日帰りでの処置は出来なく、入院が必要との事。
1週間ほど病院にお泊まりする運びとなりました。
今の段階でポリーブの良性悪性の判断はつかない。
切除したポリーブを病理検査に出して、結果を待つ。
あの毒々しいポリーブの写真を見た後なので、検査の結果を聞くのが怖い。
大丈夫大丈夫。何年も共存してきて、出血以外の悪さはしてない。
食欲あるし、顔色いいし、毎日1万歩以上歩く元気もある。
もし癌だとしても、大腸癌は転移が少ないって言うし。
と思いつつ。
癌だったらどうなるんだろう。何をすればいいんだ。
大腸だけじゃなく、あちこち転移してたらどうするんだ。
治療に専念しなくちゃいけないよね。
仕事なんて言ってられないよね。休職?退職?
まだ悪性と決まったわけでもないのに、想像だけがふくらむ。
色々考えてたら、なんだか疲れてしまった。
昔からだけど、何事も行き当たりばったりで物事が長続きしない私。
最後は伝家の宝刀「なんとかなるさー」に、逃げた。
心配事は色々あるけど、考えても仕方ない。
今は無事に帰ってきてもらう事だけ考えよう。
とりあえずは入院の準備だ。
手術にあたって、大変だったのが事前の食事制限。
入院の2週間ほど前から、徐々に食物の吟味をなければいけない。
ざっと見る限り、体に良さそうな物から食べられなくなっていく。
食物繊維の多い物。海藻類、きのこ類、種のあるもの(キューリとか)
たんぱく質は3日前くらいまで、食べても大丈夫なのが意外でした。
前日は、病院から支給されたお粥やらスープのみ。
食べるのが大好きなダンナのストレスといったら(笑)
まあ。今まで蓄えた贅肉が、少しは無くなっていいんじゃないのかな。
こういう時、脂肪というストックがあるのは良いことだなと思いました。
少々絶食しても、深刻なダメージにはならない。
(むしろ体にはいいことかも!)
そして手術当日は2リットル位の下剤を数時間かけて飲み干す。
腸の中を綺麗にお掃除して、いざ病院へ。
説明を受けて、病室へ行って荷物を片付けます。
やがて看護師さんが来て、歩いて手術室へ入って行きました。
私は手術が終わるまでじっと(ゲームをしながら)待つことに。
どれくらいかかったのか、今となっては覚えてません。
ゲームにも飽きて、その辺の週刊紙を読みつくし
退屈になった頃に、やっと手術室から出てきました。
手術前と特に変わった様子は無し。
手術は全身麻酔ではなく、局部麻酔だったそうで。
ポリーブ切除の様子を内視鏡でダンナも一緒に見てたそうです。
手術は無事に終わったけど、ダンナの場合ポリーブが大きくて
切除した場所からの出血が心配との事でした。
2020-01-27 Mon
この2年の間に、ダンナは2回入院しました。原因は大腸ポリーブ。一度に取りきれず、2回に分けて全切除。
実は、健康診断で毎年便潜血で「要受診」と引っ掛かってました。
しかし。痔の出血だと思い、ずっと放置。
病院へ行きなよと言っても「そのうちなー」と、本人どこふく風。
けど、段々と出血量が多くなり、便も細くなってきた。
「大の時、便器が真っ赤になるんだよな~」
などと言い出した。
え?大の度にそんな出血するの?
よく貧血にならないな。血の気が多いから相殺されるのか。
それとも100キロもの巨体だと、少々の出血にはびくともしないのか。
自覚症状は出血のみという事もあり、数年放置してました。が、しかし。
いよいよ放置できない状況がやってきました。
放置できない理由は保険への新規加入。
身近な人が、次々と癌でサヨナラするのを見て、
「俺もいつなるかわからないから、ガン保険へ入ろう」
と思いたち、保険の窓口へ行ったまではいい。
加入にあたり、既往症や手術歴を申告。
ダンナは巨体だけど、幸いな事に血圧も血糖値も正常。
これといった持病もない。手術もしてない。さあこれで大丈夫と思いきや。
最後の最後、健康診断の結果のヒアリングでストップ。
「健康診断で、中性脂肪値が要観察、あと便潜血で引っ掛かってます」
と言うと、保険アドバイザーさんの顔が険しくなった。
「健康診断で引っ掛かってる、便潜血の要受診。
これが改善されるまで、保険はお引き受けできませんね」
とのお返事。あらまぁ。不謹慎だけど
健康診断って、ちゃんと受けとくのも良し悪しなのね。
などと思ってしまった。
私も健康診断は受けてるけど、便や胃の検査は拒否してる。
便検査はともかく、バリウムなんて絶対飲みたくない。
従って、検査しない=病気がない(認知してない)となる。
実際私の方は、加入に問題ないと言われました。
ガン保険へ入りたければ、まずは何が原因で出血してるか
追求せねばならない。
で、仕方なく重い腰を上げて、病院へ行き
「痔もありますが、一応大腸の検査もしましょうね」
と言われ検査したら、大腸ポリープの発見に至ったわけです。
驚く事に、ダンナの腸内には7個ものポリープがありました。
しかもそのうち3個は、見事な大きさだそうで。
「ここまで大きなポリープは、あまり見ないです」
と感心してたそうです。ちなみにそのうちの一つがこれです。

今だから笑って言えますが、最初この写真を見て
「これヤバくね?良性から癌化してない?」
と、かなり動揺しました。
2020-01-23 Thu
およそ2年ぶりの更新です。久しぶりすぎて、IDもパスワードもブログ設定も全て忘却の彼方へ。
文章の書き方も忘れてしまいました。
お休み中にもご訪問下さった方。
ありがとうございましたm(__)m
ブログをお休みしてる間は、色んなイベント(?)があって。
何から書けばいいのか迷っちゃう(〃▽〃)
娘は大学受験を迎えましたが、第一志望は不合格になった。
しばらくの間、しおれた花のようにしょぼくれてました。
今はもうかなり復活して、元気に女子大生ライフを楽しんでます。
旦那は大腸ポリーブで2回ほど入院した後、
上司のパワハラが原因で、心を病む一歩手前まで追い込まれ
会社へ辞表を提出しました。
実弟が鬱からの引きこもりになりました。
1年くらい寝た子になってましたが、最近浮上して仕事を始めたようです。
(実弟は数年周期で引きこもりになります)
とまあ。周囲では色々ありましたが、私自身は至って普通に元気です。
と言っても、加齢からくる体調不良はそれなりにあります(..)
老眼は進んだし、太ったし、原因不明の鈍痛や痒みが体のアチコチにあってウザイこと(~_~)
でも朝起きて、ご飯作って、食べて食べさせてお弁当持たせて
掃除洗濯して、パート行って、晩御飯作って食べて風呂入って寝る。
この「日常」は崩さないよう心掛けてます。
なぜかと言うと、この年になってやっと
「何かあっても、淡々といつも通りの生活を送る事の大切さ」
を理解できたような気がするからです。
ブログ休んでた間は、ずっとゲーム三昧でした。
今も旦那と一緒に、仲良く喧嘩しながら、ドラクエウォークならぬ
ドラクエドライブ(?)をするのが、日課になってます。
以前のように毎日更新はせず。
ひっそりゆるゆると書いていけたらな。と思ってます。
でわ(°∀°)
2017-06-29 Thu
数日ぶりの更新です。ちょっと訳あって、ブログは手つかずでした。
多分、しばらくブログは更新できない。というかしません。
理由はタイトルの通り、趣味の世界に没頭するからです(。-_-。)
今まで溜め撮ってきた、アニメをゆっくり鑑賞したり
漫画や小説をじっくり堪能したり
昔やり込んだゲームに、再トライしたいからです。
決して時間がないわけではありません。
時間はありますが、意識がブログにまで及ばないのです。
ブログを書く。
というのは、どうしても「アウトプットする」という作業になります。
これはこれで楽しいのですが、今、どうしてもやりたいことではない。
どちらかというと、今は何かを「インプット」したい。
吸収したい。夢中になりたい。没頭したい。自分だけの世界に浸りたい。
私の場合、たまーに、発作的にこういう状況になります。
今回も、いきなり「エネチャージしたいわ」という欲求にかられました。
気が済むまで、徹底的に感性を刺激して参ります。
自分は器用ではありません。
趣味の世界に浸ってる時は、他の事に気がまわらない。
インプットとアウトプットの同時進行が出来る人間ではないのです。
という事で、ブログは当面放置します。
ブログ村さんからは、撤退することにしました。
今まで、ポチ応援、コメント、ご訪問下さった皆様。
本当にありがとうございました<(_ _)>
コメント欄も一時閉鎖します(お返事が無理そうなので)
それではまた♪(/・ω・)/ ♪